こんにちは!てにさるです。
硬式テニスではバックハンドストロークを片手で打つ人と、両手で打つ人の2パターンがありますよね。
これからテニスを始めようとしている方は、なんでかなーと疑問に思うこともあるかと思います。
そこでこの記事では片手バックハンドと両手バックハンドのそれぞれのメリット、デメリットをお話していきます!
なぜ人によって違うの?
まず、片手か両手かどっちが良いのかというと、結論としてはどっちでも良いんですよね。笑
きっとほとんどの方はテニスを始めた当初に打ち始めた方の打ち方を生涯していくもんだと思っています。なので途中から変更する必要は全く無く、単に打ちやすい方で打てば良いんです。
どっちかが圧倒的に強いなんてことはありません
しかし、それぞれにメリットとデメリットがあるのは事実。
順に見ていきましょう。
片手と両手それぞれのメリット、デメリット
片手バックハンドのメリット
まずは片手バックハンドのメリットから。
正直僕は両手打ちなので片手バックハンドに詳しいわけではないのですが、打てることは打てる(試合では打たない)ので感じていることを書きます。
①スピードボールを打ちやすい
人によるかもしれませんが、僕は片手のほうが速い球を打ちやすいです。なんというか、下半身からの力を腕まで連動させやすいんです。
ただ、僕は片手バックがうまいわけではないので腰辺りの理想の打点にうまくボールを呼び込めないとこのメリットを生かすことができません。
ざんねん。
②スライスやドロップを隠しやすい
戦略として大きなメリットになるのが、スライスやドロップショットを打つことが直前までバレにくいということ。
なぜかというと普通のショット(トップスピン)とテイクバックの時点ではかなり酷似しているからです。ほぼ同じ構えから数種類の球種を打てるのは非常に大きなメリットです。
戦い方の幅が広がりますね。
③カッコイイ。希少性がある
ジュニアの試合からプロの試合まで見てみると分かると思いますが、実は片手派の人は両手派よりもかなり少ないです。とはいえ統計を取ったわけではないので体感的にですが。
だから片手で打っているだけで希少性があり、目を引きやすいです。フォームもカッコイイし。
世界的に有名で片手バックハンドの選手は「ロジャー・フェデラー」が代表的ですかね。
彼のフォームは本当にキレイでかっこいいので憧れる人も多いのではないでしょうか。
片手バックハンドのデメリット
デメリットも見てみましょう。
片手派は少数というのはデメリットによるものが原因とも言えます。
①少しでも打点がズレるとごまかせない
片手バックハンドのデメリットは何と言っても難しいことだと思います。さっき僕が理想の打点じゃないと打てないと言ったのもこれが原因で、要は少しでも食い込まれたりイレギュラーバウンドしたりで打点が狂うと一気に打ちづらくなるのです。
かなり練習しないと本来ならチャンスボールであるはずの高い打点のゆるゆるボールですら叩き込むの難しいですからね。笑
片手バックハンドを打つ人が少ないのは「難しい」という理由が多いと思います。
②教えてくれる人が少ない
さっき話したように片手派の人は少ないので、片手バックを練習したい!となった時に細かく教えてくれる人が少ないんです。
僕が10年以上テニスをしてきて常時片手で打ってる人は知り合いに2~3人くらいしかいません。99%以上は両手ですね~。なので片手で打ちたい場合は練習がしにくいというデメリットがあります。
両手バックハンドのメリット
次に両手バックハンドについてもメリットとデメリットを見てみましょう。
まずはメリットから。
①小細工が利くのでイレギュラーな対応もしやすい
片手との大きな違いはここですね。
片手は本当に正しい打点で打たないと良いボールが打てないのですが、両手の場合は左手の支えもあるので比較的広範囲のボールに対応しやすいです。
「左手のフォアハンドハンドの感覚で打て」なんて言われるくらいですから、フォアハンド並みにいろんな対応ができます。
低いボールの処理はもちろん、高いボールはジャックナイフで打ち込むこともできるので安定感がありますね。
②教えてくれる人が多い
そして両手バックの人口は多いのでほぼ誰でも教えてくれます。
というか知らない人でも観察できる人がそこら辺にいるので勝手に技術を吸収することすら簡単です。独学で練習する自身が無かったら無難にバックは両手で打つほうがいいですね。
③力負けしない
当たり前ですが腕2本でラケットを持っているわけですからそうそう力で押されることないですね。
ハーフボレーのようなブロックするだけのショットでも難しくありません。
両手バックハンドのデメリット
デメリットもあります。
①スライスはテイクバックで読まれる
バックハンドのスライスを両手で打つ人はなかなかいないので、いざスライスを打つ時は片手になるはずです。
そうなるとテイクバックの時点で相手に読まれてしまうんです。
不意を突きたいドロップショットを打つ時などは誤魔化すテクニックなんかも追加で必要になっちゃいます。
というところなんですけど、逆にデメリットはこのくらいしか思い浮かびません。
両手打ちはメリットのほうが格段に大きいですね。
まとめ:迷っているなら両手打ちをオススメする
もしこれからテニスを始める方で、どっちでやっていこうか迷っている場合には両手打ちを圧倒的にオススメします。
正直片手は難易度が高い。
安定させるまでかなりの時間を使うことになると思います。
片手バックに強い思い入れがあるとか、フェデラーに超憧れているとか、そういった特別な理由が無い限り両手打ちで始めてしまって何ら問題ありません!